
こころがスッキリする断捨離の手法
お片付けサービス代表 綾部奈美
1.断捨離とは
もともとヨガの言葉。必要なものだけを選び、執着から解放されること。心に余裕が生まれる、お金、時間がふえるメリットがある。片付ける対象は物置の雑貨、本棚の本、タンスの衣類、庭の庭木、草木など。
断=新たに入ってくるものを断る
捨=今手に入っているものを捨てる
離=物への執着から離れる
2.断捨離の基本的な手順
①片付ける場所をエリア分けする。片付け作業スペースを確保する。
②決めた作業場所に、今あるものをいったん全て広げる。全体量を目で見て把握する。
③広げたものを必要、不要、保留に分ける。
④必要なものをジャンル分けして、定場所を作って収納する。
⑤不要なものを思い切って、バッサリ処分・ゴミ出しする。
⑥保留は無理に捨てずに、場所を確保して、しまっておく。
こころがスッキリします。